軍艦~warship~

主に日本海軍の艦艇について

情報

日本海軍 軍縮時代

第一次世界大戦によりヨーロッパ大陸は全域が戦場となり、どの国家も疲弊し国力が低下することとなりましたが、アメリカと日本は戦勝国側の有力国のうちで本土が全く被害を受けなかったこともあり、しかも参戦国からの軍需品の注文を受けるなど国力を増強す…

日本海軍 世界大戦

日露戦争の勝利によりロシアからの戦利艦を加え、また戦争喪失分を補強するための建艦も進め、日本海軍はイギリス・フランスに次ぐ世界3位の位置づけを得ます。日露戦争開戦時の日本海軍は6隻の戦艦(「富士」「八島」「敷島」「朝日」「初瀬」「三笠」)を…

日本海軍 日露戦争

日清戦争後、ロシア・フランス・ドイツによる三国干渉で清国に遼東半島を返還することとなりましたが、ロシアは清国と露清密約を結んで遼東半島の南端の旅順と大連を1898年(明治31年)に租借し、旅順にはロシア太平洋艦隊の基地を造ってしまいます。東アジ…

日本海軍 日清戦争

開国により対外交流が増えるにつけトラブルも発生するようになり、宮古島島民遭難事件への抗議として行なわれた台湾出兵や、日本と朝鮮との間の武力衝突である江華島事件では、日本海軍は軍艦を派遣します。台湾、朝鮮ともに宗主国は清国であり、日本と清は…

日本海軍 創設

< public domain > 明治維新後に軍事防衛を管轄する機関として設置された兵部省は1872年(明治5年)に廃止となり、陸軍省と海軍省が新設されます。この時に創設された日本海軍(大日本帝国海軍)は、幕府や諸藩の艦艇を編入し、次の17隻で構成されていました。…

日本海軍 通史と類別

軍艦とは、各国の軍隊に所属し、国籍が明示され、士官の指揮下にあり、軍隊規律に従った乗組員が配置された船舶のことです。軍艦旗が掲げられ軍隊に属する士官を含む乗組員がいれば、陸軍が有する非武装の輸送船も軍艦といえます。ただ一般的には、海軍に所…